介護保険のサービスを利用するにはケアプランの作成が必要になります。
          
          ケアプランとは、どのような介護(予防)サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことです。
          
          ケアプランを作成することによって、効率的な介護保険サービス利用ができるようになります。
          
          
ケアプランを作成するときのポイント
          
          1.本人や家族の希望がしっかり取り入れられているか。
          2.サービス内容や料金についての詳しい説明がされているか。
          3ケアマネジャーの専門的な意見がプランに反映されているか。
          4.本人の状態や認知症を改善することが目標となっているか。
          5.家族の介護負担が軽減されるか。
          6.経済的に無理のないプランであるか。
          
          一度作ったプランは変更もできますので、納得いかない場合はケアマネジャーにご相談ください。
          
          
          
          
ワンポイントアドバイス
          
          これはあんまり言いたくないことなのですが、ケアプランを作成してもらったら、ケアマネジャーが帰った後で、そのケアプランで利用することになった事業所の噂、口コミを集めてください。
          
          ほとんどの事業所は、素晴らしいのです。しかしごく一部は???という事業所も過去に私はお聞きしたことがございます。
          
          
          続きの→
22.更新認定の申請とは?を見てみる。