A電器店の事業主(店長)が封筒から取り出した「ジョブ・カード様式4(評価シート)(様式1-3号)」は最初の
「1.若者チャレンジ奨励金」でご紹介していた兵庫県地域ジョブ・カードセンターの職員の方と相談しながら作成していたものです。最初に1回、A電器店まで職員の方に訪問していただき、そのあとはFAXやメールで詳細を相談して作成したものです。ジョブ・カード様式4(評価シート)に関しては、兵庫県地域ジョブ・カードセンターの職員の方と相談しながら、作成できるのでA電器店の事業主(店長)が一人で悩むということは、あまりありませんでした。
作成されたジョブ・カードの一例は厚生労働省のホームページの
→
「若者チャレンジ奨励金」←の青文字を左クリックして出てきた
リーフレットの「簡易版(1,826KB)」のリーフレット8頁のうちの5ページ目と6ページ目の
のようになります。ジョブ・カード様式4(評価シート)に関しては、兵庫県地域ジョブ・カードセンターの職員の方が丁寧にわかりやすく説明してくださいますので、その内容をしっかりときいていたらいいのです。
ちなみに、ジョブ・カード自体をあまりご存じない方のために補足説明をさせていただくと、ジョブ・カードとはハローワークに求職の申し込みをしに行く若い方々が記入作成する様式で、厚生労働省のホームページの
→
「ジョブ・カード制度とは」←という青文字を左クリックしていただくと詳しい説明の入り口が出てくるのですが、
ジョブ・カード様式1(履歴シート)には、一般的な意味の「履歴書」としての内容である
1.住所・氏名・連絡先
2.職務経歴
3.学習歴・訓練歴
4.資格・免許
5.自己PR(趣味・得意分野・社会体験活動(ボランティア、サークル活動など)
6.志望動機
7.労働条件についての希望
などを記入します。
ジョブ・カード様式2(職務経歴シート)には、一般的な意味での「職務経歴書」としての内容である
1.氏名
2.職務経歴
を記入し、キャリアコンサルタントがジョブ・カード様式1と様式2及び本人との面接をもとに「キャリア・コンサルタント記入欄」にキャリア・コンサルティング内容を記入します。
そのあとで、
ジョブ・カード様式3(キャリアシート)として
1.氏名
2.就業に関する目標・希望(職務経歴、教育訓練経歴、取得資格等からみた強み、これまでの求職活動や能力評価等を踏まえた今後の課題、能力開発の目標について本人が記入します)
3.希望する職業・職務・希望理由も本人が記入します。
そのうえで、キャリア・コンサルタントが面接も交えて課題やアドバイスを記入します。
ここまででジョブ・カードの様式1と様式2と様式3が終了しているわけです。
そのうえで、ジョブ・カードの様式4「評価シート」とは、その若者の今までのジョブ・カード様式1.2.3を終えた後での実際に働いている場での評価をしつつ、将来の安定した雇用につなげていこうという趣旨なのです。
以上は、 厚生労働省のホームページの
→
「ジョブ・カード制度とは」←という青文字を左クリックしていただくとくわしい説明が紹介されています。
A電器店の事業主(店長)「はっ。いかんいかん、またうとうととしてしまつた。最近、疲れがたまっているからなぁ。もう一度、確認すると、
1.若年者人材育成・定着支援奨励金(訓練奨励金)訓練実施計画届(様式第1-1号)
2.登記事項証明書、定款、開廃業届、会社概要パンフレット等のどれかひとつのコピー
3.訓練カリキュラム(様式第1-2号)
4.ジョブ・カード様式4(評価シート)(様式1-3号)
5.OFF-JTの講師要件を確認する書類
6.その他管轄労働局長が必要と認める書類
を持って、明日、兵庫県神戸市中央区の三宮にあるハローワーク助成金デスクに「訓練実施計画届」として申込みに行ったら良いわけだな。今日は、もう遅いから寝よう。おやすみなさい。」
続きの
「5.若年者人材育成・定着支援奨励金(訓練奨励金)訓練実施計画変更届」を見てみる。