最初に提出したキャリアアップ助成金の申請に必要なキャリアアップ計画書は提出してから2〜3週間後に「特定記録」というハンが押された特定記録郵便で申請した事業所に「写し」が郵送されてきます。ここで大切なのは
キャリアアップ助成金を申請する際に6種類ある「1.正規雇用等転換コース」「2.人材育成コース」「3.処遇改善コース」「4.健康管理コース」「5.短時間正社員コース」「6.短時間労働者の週所定労働時間延長コース」のいずれにも必要であり、かつ、共通の書類となるキャリアアップ計画書、つまり、

という上にご紹介している様式第1号(表紙)の下の方の枠で囲まれている部分の「※管轄労働局確認欄」の中の「受理番号」がとても大切なのです。この「受理番号」がキャリアアップ助成金の書類を今後作成の際に「受理番号」を記入をもとめられることが多々あります。
つまり、事業所に郵送されるキャリアアップ計画書とは、最初にキャリアアップ計画書を労働局に提出してから数週間後に「写し」がとどきますが、その「写し」のことだとご了解ください。
続きの→8.
「事業所に郵送された職業訓練計画届」を見てみる。